AATH multiblanket

長時間の睡眠が、睡眠の効果を上げるということではありません。
実は、蓄積された疲労こそが「睡眠の質」に対して大きな影響を与えるといわれています。
マットレスや枕を変えれるだけでは、満足されない方へ「SAiSEi 」シリーズ寝具をご提案します。
クラウドファンディングでも話題となった、「LIMNE」と「A.A.TH」の共同開発
プロダクト・シリーズ「SAiSEi」 は、「A.A.TH繊維」が持つ
「フォトルミネセンス(Photoluminescence)構造」を用いた特許技術(※)を
基に開発された、健康の正常化(Normalization)をはかる繊維を採用し、
新しい寝具の価値を提供します。

A.A.TH繊維を使ったリカバリーウェアは、実際にプロのスポーツ選手や
競技選手にも活用されており、睡眠時や練習後の使用など実感されています。

LIMNE×A.A.THマルチブランケット
LIMNE×A.A.THマルチブランケット
LIMNE×A.A.THマルチブランケット
LIMNE×A.A.THマルチブランケット
LIMNE×A.A.THマルチブランケット
LIMNE×A.A.THマルチブランケット

LIMNE×A.A.THマルチブランケット

通常価格¥26,180
/
税込

送料無料

※沖縄、一部地域を除く


カラー
  • 在庫あり
  • Inventory on the way

◎素材
本体:ポリエステル100%

◎重量
約240g

◎カラー
2タイプ(グレー/ブラック)

◎サイズ
商品サイズ:115×170cm
梱包サイズ:26×18×12cm

◎商品企画
日本

◎製造国
日本

・ご家庭で丸洗いが可能です。
・洗濯しても効果は変わりませんが、生地の劣化を防ぐために洗濯ネットのご使用をおすすめします。

東京都渋谷区にある複合施設「恵比寿ガーデンプレイス・センタープラザB1」に、
Limne・睡眠体験型ショールームが2023年8月1日にグランドオープン!
リラックスを追求した空間とマットレスを是非ご体験ください。 
→詳細はこちら

AATH multiblanket AATH multiblanket

睡眠の時間にリカバリー・マルチブランケット

昨今、より良い睡眠を求め枕やマットレスにこだわりをお持ちの方も少なくはないと思います。様々な製品を調べて、探して、試して、そして価格には代えがたいお気に入りの一品を見つけ出す。

では、毛布やブランケットはいかがでしょうか?
なんとなく、肌ざわりやサイズの合うものをご使用ではありませんか?
このついつい見過ごされがちなブランケットにも特別な機能を付加したのが、今回の製品「LIMNE × A.A.TH」マルチブランケットです。

日常において大切な睡眠時間をより効率的にリカバリーするブランケットです。

AATH multiblanket

慢性的な疲労感に悩んでいる方におすすめ。

日々溜まっていく疲労。「毎日忙しく、なかなかしっかりケアする時間がなくて......」と悩んでいる人も多いのでは?
もし「マットレスカバーを変えるだけでスッキリできる!」と聞いたら試してみたくありませんか?

それが、A.A.TH繊維で作られたマットレスカバー「LIMNE × A.A.TH」です。
「A.A.TH繊維」とは、「フォトルミネセンス(Photoluminescence)構造」を用いた特許技術(※)を基に開発された、健康の正常化(Normalization)をはかる繊維。

※日・欧・米などで特許を取得。
本繊維の特許及び関連情報は「ATHFA(A.A.TH繊維/抗血栓繊維協議会)にて管理しております。

AATH multiblanket

LIMNE ×A.A.TH マルチブランケットの商品仕様

「いつも通り寝るだけで翌朝スッキリ!」を感じてほしい、忙しい現代人のための最新の寝具です。

今、実際にアスリートのリカバリーウェアとしても採用され今注目が高まっているA.A.TH繊維を贅沢に使用したマットレスカバー「LIMNE × A.A.TH」をぜひお試しください

AATH multiblanket

色はどんな寝具にもマッチする淡いグレー。上面部にはA.A.TH繊維を贅沢に使用、心地よい肌触りの表面加工を施しております。

縦170cm×横幅115cmのマルチブランケットです。

AATH multiblanket AATH multiblanket AATH multiblanket AATH multiblanket

ベッドルームだけでなく、リビングでのくつろぎのひと時に使ったり、オフィスでのデスクワークにひざ掛けとして利用したり、また、ドライブやアウトドアなどあらゆるシーンに使用いただけるアイテムです。
※防水加工・防炎加工は施しておりませんので、ご注意ください。


A.A.TH®繊維とは

A.A.TH繊維は「フォトルミネセンス構造」を用いた、特許技術によりナノレベルの
貴金属を配合して製造された繊維。
フォトルミネセンスとは、物質が「フォトン(光子)」を吸収した後、光を再放する現象のこと。
そして、フォトルミネセンス構造とは太陽光や人体から熱などのフォトンによって伝わるエネルギーを吸収し、そのエネルギーを変換・再放出する機能です。
フォトンとは光の粒のこと。光線中に含まれるエネルギーと運動量を運ぶ粒子相当のものです。
A.A.TH繊維に用いられている技術は、日・欧・米などで特許を取得しています。

AATH multiblanket AATH multiblanket ※(注)本品は、医療機器ではありません。
詳しくは、「ATHFA(A.A.TH繊維/抗血栓繊維協議会)」のサイトをご覧ください。

血流が悪くなると様々な症状が

人間の体には、成人で体重のおよそ13分の1もの血液が流れています。
血液は摂取した栄養分や酸素を末端の細胞まで運ぶほか、老廃物や二酸化炭素を腎臓や肝臓などの処理器官に運ぶ役割も担っているのです。

血流とは、心臓を出た血液が1分間で全身の血管を巡り、また心臓へ戻ることを意味します。
血流が悪くなると、栄養分が体の隅々まで行き渡らず、老廃物が蓄積されることに……。肩や腰の疲れをはじめ、疲労、冷え症、むくみ、自律神経の乱れなどの症状が現われてしまいます。

現代においては、偏った食生活や乱れた生活リズムなどが原因で血管がダメージを受け、血流の不良を招くケースが多くなっています。

AATH multiblanket

A.A.TH®繊維がリカバリーする仕組み

A.A.TH繊維には、巡りを正常な状態へとリカバリーするサポートが期待できます。
また、疲労の原因である乳酸値の低下を促して身体に負担を残さず、生活習慣で蓄積された疲れを感じやすい方にはおすすめです。

A.A.TH繊維を使ったリカバリーウェアは、実際にプロのスポーツ選手にも活用されており、睡眠時や練習後の使用などで効果を実感しているようです。

遠赤外線効果を発揮する繊維や鉱石などの技術は多くあります。
しかし、A.A.TH繊維が吸収・蓄積し、輻射する光の波長の領域は非常に広く、遠赤外線だけでなく幅広い領域(300-750nm)においてバランス良く放射を実現しています。

A.A.TH®繊維マットレスカバー・開発ストーリー

A.A.TH繊維は、薬に頼らない生活、薬害のない医療の発展を願っている 1人の研究者によって開発されました。

セラミック研究の過程から生まれた超微粒子半導体が、巡りをサポートし、 睡眠の質や体正常化を助けることを発見。

また、薬と違って副作用がないので、医療分野はもちろん、普段の生活に おいても幅広く使ってもらいたいとの想いが込められています。

私たちはこのA.A.TH繊維を製品化するにあたり、より手軽に生活に 取り入れることができ、日常生活のなかで必ず使う身近にあるもの、そしてA.A.TH繊維の効果をしっかりと実感してもらえるものは何かと考え抜きました。そして行き着いたのが、マットレスカバーだったのです。

使い方は皆さんが使われている普段のマットレスカバーと変わりません。
ただセットして、いつもどおり眠るだけ。

年代問わず多くの方に使っていただけるマットレスカバーを通じて、A.A.TH繊維の良さを知ってもらい、1人でも多くの方のお悩みが軽減することを 私たちは願っています。

専門家インタビュー: A.A.TH®繊維に2人の専門家が注目

肩の名医としてマスコミにも出られている整形外科医の筒井廣明氏は、このように述べています。
「A.A.THのシーツを試しに使ってみたところ、巡りが良くなったこと を実感しました。また、太ももの裏にある筋肉(ハムストリング)を断裂して 20度ほどしか動かせなかったとき、初期の安静時にこの繊維を利用しました。 その後2週間ほどで普通に歩けるようになりましたが、その際にもこの繊維の素晴らしさを体感できました。」

筒井廣明(つつい・ひろあき)
昭和大学藤が丘病院整形外科客員教授、ウエルケアわきた整形外科名誉院長。 昭和大学医学部卒業、
1999年~2007年昭和大学藤が丘リハビリテーション病院病院長
2010年~2016年昭和大学藤が丘リハビリテーション病院スポーツ整形外科教授。
2016年より現職。専門は肩関節、スポーツ障害。NPO法人スポーツ・健康・
医科学各アカデミー(MeSSH)理事長、スポーツフォーラム21代表、
日本整形外科スポーツ医学会名誉会員、日本肩関節学会名誉会員、
アジア肩関節学会Executive Committeeなど。

「私は患者さんに、『枕の高さは腕の太さ程度と決め、体の硬さが毎日変わる のでタオルで調整してください』とアドバイスしています。
ところが、自分で高反発のマットレスに A.A.THのマットレスカバーを使用したら、 枕の高さに体がアジャストしていくことを経験しました。
しかも A.A.THによって力が抜け、巡りがスムーズになったことから、 A.A.THは単に主要な巡りだけでなく、細部までの巡りを整えているのではないでしょうか。
つまり、全身に行きわたらせているのではないかと考えています。」

山口光圀(やまぐち・みつくに)
理学療法士 有限会社セラ・ラボ代表。
1961年生まれ。
80~82年にかけて日立製作所サッカー部(現・柏レイソル)に所属。
21歳で引退後、都立府中リハビリテーション専門学校に入学し、卒業後は昭和大学藤が丘リハビリテーション病院に勤務。
その後、2005年からは横浜ベイスターズのフィジカルコーチにとして活躍。
2007年から独立してアスリートをサポートするかたわら、各地の病院での教育活動、一般への健康増進のための啓蒙活動などを展開している。

Limne公式
InstagramInstagram


最近見たアイテム